■共通科目(地球科学専攻)
同位体地球科学
資源環境論
英語による発表技術
地球科学のための英語論文の書き方 I
地球科学のための英語論文の書き方 II
■共通科目(地球環境科学領域)
地理情報科学(GIS)概論(偶数年開講)
地球環境統計解析(奇数年開講)
地球生態論(奇数年開講)
環境物質輸送論(偶数年開講)
地球環境科学特論
地球環境科学特別野外実験 I(奇数年開講)
地球環境科学特別野外実験 II(偶数年開講)
地球環境科学実践実習 I
地球環境科学実践実習 II
地球環境科学特別演習
地球環境科学特別研究
■専門科目(地球環境科学領域) <人文地理学分野>
人文地理学方法論
社会地理学特論
文化地理学特論
人文地理学演習
人文地理学野外実験
人文地理学特別講義
<地誌学分野>
地誌学方法論
地域動態論
地域生態論
地誌学演習
地誌学野外実験
地誌学特別講義
<地形学分野>
風化・侵食論
堆積地形論
寒冷圏地形論
地形学演習
地形学野外実験
地形学特別講義
<水文科学分野>
水・物質循環学研究法
地中水水文学研究法
大気境界層水文学研究法
水文科学演習
水文科学野外実験
水文科学特別講義
<大気科学分野>
気象学研究法
気候学研究法
大気科学研究法
大気科学演習
大気科学野外実験
大気科学特別講義
<空間情報科学分野>
空間情報科学研究法 I
空間情報科学研究法 II
空間情報科学研究法 III
空間情報科学演習
空間情報科学実験
空間情報科学特別講義
<陸域水循環システム分野>
水文隔測解析論 I
水文隔測解析論 II
水文隔測解析論 III(2007年度は開講せず)
陸域水循環システム演習
<海洋・大気相互システム分野>
海洋・大気相互システム論 I
海洋・大気相互システム論 II
海洋・大気相互システム論 III
海洋・大気相互システム演習
|
|
■共通科目(地球進化科学領域)
生物圏変遷科学総論
地圏変遷科学総論
地球進化学特別講義 I
地球ダイナミクス総論
惑星資源科学総論
地球進化学特別講義 II
岩石学総論
鉱物学総論
地球進化科学特別講義 III
地球進化学特別演習 I
地球進化学特別演習 II
地球進化学特別野外実験
地球進化学特別研究
■専門科目(地球進化科学領域) <生物圏変遷科学分野>
生物圏変遷科学特論
生物圏変遷科学演習
生物圏変遷科学野外実験
<地圏変遷科学分野>
地圏変遷科学特論
地圏変遷科学演習
地圏変遷科学野外実験
<地球変動科学分野>
地球変動科学特論
地球変動科学演習
地球変動科学野外実験
<惑星資源科学分野>
惑星資源科学特論
惑星資源科学演習
惑星資源科学野外実験
<岩石学分野>
岩石学特論
岩石学演習
岩石学野外実験
<鉱物学分野>
鉱物学特論
鉱物学演習
鉱物学野外実験
<地球物性科学分野>
地球物性科学特論
地球物性科学演習
地球物性科学野外実験
|