科目番号 | : |
01AC471 |
科目名 | : |
地圏変遷科学特論 |
科目名の英訳 | : |
Paleogeosphere Science, Special Lecture |
単位 | : |
3 |
履修年次 | : |
1・2 |
学期・曜時限 | : |
1〜3学期・木1 |
担当教員 | : |
小笠原憲四郎、久田健一郎、本山 功 |
授業形態 | : |
講義と分担発表
|
授業概要 | : |
(1学期:担当 久田健一郎)
1回 オリエンテーション
2回 プレート境界の堆積作用とテクトニクス(概要)
3回 トランスフォーム断層と大西洋
4回 韓半島の白亜系堆積盆
5回 タイの縫合帯
6回 イラン・ザグロス山脈の白亜系堆積相
7回 タイの津波堆積物
8回 インドのオラーコジン堆積物
9回 世界の造山帯と付加体
10回 日本列島の陸上付加体
参考文献 :各回プリントを配布する
小川勇二郎・久田健一郎著 付加体地質学 共立出版
木村 学著 プレート収束帯のテクトニクス学 東京大学出版会
(2−3学期:担当 小笠原憲四郎・本山 功)
下記の雑誌の(Part1-3:19章)の1章づつを毎時間1人が担当し、そのレジメを作成し内容を発表し、さらに関連する内容を紹介しながら、堆積相モデルについて議論を深める。
Walker, R. L. and James, N. P. edition: Facies Model response to sea level change
Part I: Principles, Tools and Concept
Part II: Terrigenous clastic Facies Models
Part III: Carbonate and Evaporite Facies Models
|
成績評価方法 | : |
出席と分担発表で評価する
|
|