科目番号 | : |
01AC491 |
科目名 | : |
地圏変遷科学野外実験 |
科目名の英訳 | : |
Paleogeosphere Science, Field Works |
単位 | : |
3 |
履修年次 | : |
1・2 |
学期・曜時限 | : |
1〜3学期 不定期 |
担当教員 | : |
小笠原憲四郎、久田健一郎、本山 功 |
授業概要 | : |
霞ヶ浦・北浦周辺に見られる末吉期(12−7万年前頃)の古東京湾のバリアー島堆積システムや大子地域の初期−中期中新世のデルタ堆積体、さらに常磐炭田地域新生代の浅海−深海相、秩父盆地のデルタ堆積体など、関東圏や茨城県内で観察される堆積相などについて、地域を選んで3日程度の現地調査を行い、堆積プロセスや堆積相の特徴などについて認識を深める。
|
参考文献 | : |
小川勇二郎・久田健一郎著 付加体地質学 共立出版
保柳康一ほか 堆積物と堆積岩 共立出版
平 朝彦 地球のダイナミクス 岩波書店
平 朝彦 地層の解読 岩波書店
Walker, R. L. and James, N. P. edition: Facies Model response to sea level change. Geological Association of Canada, 409 pp.
|
成績評価方法 | : |
出席とリポートで評価する
|
|