地球環境科学
研究分野と教員の紹介
・教授・准教授には連絡先(電話番号・電子メールアドレス)を掲載しました.
・くわしい情報は「→」の後ろのリンクから各分野のサイトへ移動してご覧ください.
※市外局番はすべて029です.電子メールアドレスが表示されない場合は, JavaScript機能をオンにしてください.
<人文地理学分野>
(→人文地理学分野のページ)
- 田林 明 教授: 農業・農村地理学,カナダ地誌
- 山下 清海 教授: 文化地理学,中国・東南アジア地誌
- 松井 圭介 講師: 宗教地理学,文化地理学,コミュニティ論
<地誌学分野>
(→地誌学分野のページ)
- 手塚 章 教授: 日本とヨーロッパの地誌学
- 呉羽 正昭 准教授: 観光,農村,ヨーロッパ
- 仁平 尊明 講師: 農業・農村地理学,南北アメリカの地誌学
- 兼子 純 助教: 都市地理学,流通地理学
<地形学分野>
(→地形学分野のページ)
- 松倉 公憲 教授: 風化および斜面形成プロセス
- 松岡 憲知 教授: 寒冷地形学,凍土学
- 関口 智寛 講師: 堆積物輸送プロセス,堆積地形
- 八反地 剛 講師: 水文地形学, 斜面崩壊
<水文科学分野>
(→水文学分野のページ)
- 田瀬 則雄 教授: 環境水文学,同位体水文学,水質汚染
- 田中 正 教授: 地中水水文学,斜面水文学,流域水文学
- 杉田 倫明 教授: 大気−陸面相互作用,地表面付近と境界層の水文・気象学,モンゴルの水循環プロセス
- 浅沼 順 准教授: 水文気象学・大気境界層科学・応用流体力学
- 辻村 真貴 准教授: 水文学,とくに流域水文学,斜面水文学,同位体水文学,水文地形学
- 山中 勤 講師: 水文学,とくに同位体水文学・土壌水分・水文気象
<大気科学分野>
(→気候学・気象学分野のページ)
- 木村 富士男 教授: 局地循環、局地気候、メソ気象、大気汚染気象
- 林 陽生 教授 :地球温暖化、熱水収支、農業と環境
- 田中 博 教授: 大気大循環、エネルギー論、長周期変動
- 上野健一 准教授: 地域環境気候学、山岳気象(特にチベット・ヒマラヤ域)、降水・水循環過程
- 植田 宏昭 講師: 地球気候システム、大気・海洋・陸面相互作用、モンスーン論、衛星リモセン、大気・海洋大循環モデル、斜面温暖帯、風力発電
- 日下 博幸 講師: メソ気象モデルWRFを用いた数値シミュレーション、都市気候、局地風、地球温暖化、気象予測
<空間情報科学分野>
(→空間情報科学分野のページ)
- 村山 祐司 教授: 地理情報システム、計量・交通地理学
- 森本 健弘 講師: 農業・農村地理学,土地利用,GIS
- 日下 博幸 講師: メソ気象モデルWRFを用いた数値シミュレーション、都市気候、局地風、地球温暖化、気象予測
<陸域水循環システム分野(連携大学院)>
- 真木雅之 教授: 自然災害、レーダー気象学
- 三隅良平 准教授: 自然災害、レーダー気象学
<海洋・大気相互システム分野(連携大学院)>
- 鬼頭昭雄 教授: 数値モデルによる気候変動の研究
- 加藤輝之 准教授: 数値モデルによるメソ気象の研究
戻る